Q ハーレーのパンヘッドエンジンって、どんなエンジンなの?
A オイル漏れが少なくなったエンジンです
似てるから付けられた。
ナックルへッドの次のエンジン、排気量は1000ccと1200ccでパワーは50馬力。
シリンダーヘッドがアルミに変わったので、オーバーヒート防止や軽量化に成功しました。
アメリカでも高速道路が整備され始めた時期なので、パワーが60馬力まで上がり、ナックルヘッドの欠点であったオイル漏れも大幅に減り、信頼性が向上したエンジンです。
1955年にクランクのベアリングをテーバーベアリングに変えて、エンジンの寿命も延びました。
ハンドシフトからフットシフトになり、リアサスがリジットからスイングアーム式になる。
1965年にエレクトラグライド登場。エレクトラはセルモーター始動の意味。
ここからキック始動からセル始動になっていく。
アメリカでも高速道路が整備され始めた時期なので、パワーが60馬力まで上がり
1955年にクランクのベアリングをテーバーベアリングに変えて、エンジンの寿命も延びました。
ハンドシフトからフットシフトになり、リアサスがリジットからスイングアーム式になる。
1965年にエレクトラグライド登場。エレクトラはセルモーター始動の意味。
ここからキック始動からセル始動になっていく。
-------------------------------------------------------------------------------------
関連記事
![]() あ〜あ、やっちゃったよ |
![]() ![]() このハーレー、いまいくら? ![]() |
---|

ハーレーで今、何位かな?
タグキーワード
ハーレーのエンジン・パーツカテゴリの最新記事